 
  
2013年9月20日
     平成25年度地方懇談会
 平成25年度地方懇談会
【東北地区】
      6月29日、宮城県仙台市ヒューモスファイブにて懇談会がおこなわれました。
      大学から小林信恵先生(短期大学部部長、短期大学部 造形学科 デザインコース)、浅野正博先生(アート・デザイン表現学科 メディア表現領域)、矢邊博子先生(デザイン・工芸学科 ヴィジュアルデザイン専攻)にご出席いただきました。
      大学を代表して小林先生に学長のあいさつを代読していただき懇談会がスタート。
      キャリア支援センター職員による就職活動報告がおこなわれ。保護者から質問が多く飛び、関心の高さをうかがわせました。
    今回、初めての東北地区の開催となりましたが、参加者、役員ともうちとけ賑やかな会となりました。
    

    

        
    
【中部地区】
      7月6日、静岡県浜松市の浜松えんてつホールにて懇談会が開催されました。
      ご両親そろってご参加いただく方が多く、大学への関心の高さを改めて感じました。
      大学からは小林信恵先生(短期大学部部長、短期大学部 造形学科 デザインコース)、山本吉男先生(デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻)にご出席いただきました。
      キャリア支援センター職員による就職活動報告がおこなわれ、学内選抜や推薦ついて教員からも説明がございました。
      教員に各グループを回って保護者の方々と懇談して頂きました。お嬢様の学校での様子を知ることができ皆様安心していただけたように感じました。
    

    
 
 
【九州地区】
      7月28日、福岡県福岡市のアクロス福岡にて懇談会が開催されました。
      九州支部長の岡さんの司会進行で懇談会がスタートいたしました。
      大学を代表して五十嵐義明常務理事に御挨拶いただきました。
      山内隆先生(美術学科 洋画専攻)、浅野正博先生(アート・デザイン表現学科メディア表現領域)、杢谷吉也先生(造形学科 デザインコース)にご出席いただきました。
      キャリアサポート講演として内定の決まった洋画専攻4年生の学生に報告をして頂きました。実際に面接で使ったPR用紙やポートフォリオなどご持参いただき、役員が親の立場にたって質問をおこない、具体的な就職活動の様子や方法などを聞くことができ参考になりました。
      先生方にはiPadを使って学生作品や日々の様子などを紹介していただき、和やかな会となりました。
      

      
 
 
    
【中国四国地区】
8月3日、広島県広島市のホテルグランヴィア広島にて地方懇談会がおこなわれました。
大学からは、五十嵐義明常務理事、清水美三子先生(美術学科 洋画専攻)、岡田宣世先生(デザイン・工芸学科 工芸専攻)にご出席いただきました。
キャリア支援報告では、洋画専攻の4年生の学生に報告をしていただきました。ポートフォリオを見ながら授業課題や就職活動の具体的な様子などをお話していただきました。当初は作家を目指していたがアルバイトがきっかけで就職活動をするようになり内定に繋がったとのお話をいただき、保護者の方々も熱心に聞き入っておりました。
中国四国地方は、リピーターの方が多かったのも特徴的でした。「昨年は学生生活が知りたかったから、今年は就職活動に知りたいから参加しました」「昨年は有意義な時間が過ごせたのでまた参加しました」等のお言葉をいただきうれしく思うとともに、今後とも少しでもご参考になる情報提供ができれば良いと思っております。
      
      

      
